2017-01-01から1年間の記事一覧
山形県、酒田市。 私が尊敬して止まない柿崎実少佐の出身地です。 ずっと行きたい行きたいと思っていましたが、東京から意外と遠い上に、東北には御縁がなかったものでなかなか行けず…。 念願叶って先月、ついに地を踏むことができました!初山形! 東京から…
回天隊を知ってからずっと、いつか絶対参列したい!と思っていた回天追悼式。 友人Kさんに誘っていただき、今年とうとう参列してきました。 関係者オンリーの式かと思っていたのですが、一般枠もあるということを知り、もうこれは行くしかない!と。笑 まさ…
突然ですが… 10月に開催されたフィギュアスケートのロシア大会の、羽生結弦選手のフリープログラムを見て、一瞬で羽生くんファンになりました。笑 羽生くんの存在は、オリンピックでも金メダルを獲ってたのでもちろん知ってましたが、演技を見たことが実は一…
全くの動画初心者ですが、パワポで動画を作れることを最近知って作ってみました。 技術もセンスもこれから磨く必要が大いにあるので、これから頑張りたいです…! 回天烈士の皆様の遺していかれた言葉から、13名の方の言葉を選び、動画にさせて頂きました。 …
「六年前の僕は、無智で物の道理も知らず、従って、物の良悪の差別さえつかずして、知らず知らずの中に悪戯が多かった。おだてられて馬鹿げた事をしたり、馬鹿な事を褒められて自慢したり、力自慢をして弱いものをいぢめ遂には泣かせたりしたことは皆無智の…
5月に関連記事↓を書きましたが… tnavy.hatenablog.com 伊58・呂50を特定するプロジェクトの調査チームが、五島列島の海の底に眠る、伊58・呂50含め8隻の潜水艦を特定しました。 資金も無事に集まり、8月末に海底調査をしていましたが、本日その正式発表の会…
「この肉体は、戦争に行かなくとも五十年か六十年でなくなります。 そのとき、なにが残りますか。 私は、死んでも必ず残るものが欲しいのです。 金銭とか財宝、名誉や階級などは、一生懸命に血眼になって求めても、死の瞬間にその人から離れてなくなるもので…
8月3日は天武隊の柿崎実少佐のお誕生日です。 誕生日参りの記事書きすぎな感じですが、今日も行ってきたので書きます。 7月はムンムンに暑くて、8月どうなっちまうんだ…って感じでしたが、今日は生憎の曇天ながらも過ごしやすい気温でした。 靖国は特に涼し…
本日は8月2日、パンツの日ですね。 私は今からン年前のパンツの日に、オギャーと産声をあげたわけであります。 そう!今日はお誕生日!いえーーい! ここ数年からは誕生日を迎えるたびに「ああ、もうこんな歳なのか…」とちょっぴりショックを受けたりしてい…
海原会の機関紙、「予科練」に載っていた、「三枝少尉の足跡を辿る旅」という記事。 三枝さんの生まれ故郷である山梨〜大津島を旅された方の記事なのですが、それを読んでからずっと「私も辿りたい!!」と思っていました。 そしてようやく時間が取れたので…
7月15日は、金剛隊有森文吉少尉と、平生基地の橋口寛大尉のお誕生日。 ということで、お誕生日参りをしに靖国に行ってきました。 着いてから気づいたのですが、人が多いと思ったら今日はみたままつりでした。笑 東京生まれ東京育ち、悪そうな奴は友達にいな…
今日は回天の舞台「たからモノ」を観に、横田さんの地元、高円寺へ行って参りました。 回天をテーマにした作品は予備学生を主役とするものが多いですが、この作品も予学出身の搭乗員たちのお話です。 入隊前の日常の描写が多く、パンフレットに書かれていた…
今日は梅雨らしいお天気でしたが、雨にも負けず予科練平和記念館に行ってきました。 記念館に行ったのは2回目だったのですが、1回目が結構前だったので、今回改めてじっくり見てまわりました。 今回も、酒保の展示でお腹が鳴ってしまった…笑 うどんもおしる…
柿崎実中尉について、自分なりにまとめてみました。 自分が本や資料を読んで今現在分かっていることと、推測な部分を詰め込んでいるのでご了承ください。 間違い等ありましたらご指摘いただけると幸いです。 柿崎さんは大正11年8月3日、山形県酒田市に生まれ…
「人生は、障害を踏み越える闘争だと言う。そうかも知れぬ。いや確かにそうだ。 一人一人がそれ相応の障害にぶつかり、それと闘いつつ、それに打ち勝って行くところに、その人その人の幸福があり、人生がある。 幸福とか人生の意義など、相対的なものではな…
だいぶ遅刻投稿ですが… 5月に、半年間日本からいなくなるお船たち(←)のお見送りをしてきました 朝7時から船を見学できるとのことだったので、前日にホテル泊まって7時に直行。 こういう時だけはきっちり目覚められるから、本当に普段の自分は見習って欲しい…
headlines.yahoo.co.jp 戦後、五島列島沖にて海没処分となった潜水艦たち。 処分から70年が経ちましたが、ついこの間、海底に突き刺さった状態の潜水艦が発見されました。 伊58かそれと同じ型の潜水艦なんじゃないかということで調査中らしいです。 この状態…
こないだ行ってきました。 お船に乗ったのは観艦式ぶり! フェリーよりも大きいお船のあの独特な揺れは、懐かしくもあり相変わらず少し「ウッ…」となりますね。笑 雨が降る前に全体を見て回ることができて満足! そして出港用意を間近で見ることができて感動…
伊47天武隊出撃の時の写真を見ていて、ふと6基の回天の配置がどうだったか気になり、誰が何号艇だったかも含め、整理してみました。 横田さん、小灘さんの本や佐丸さんの証言と、写真で認識できる彼らの顔を照らし合わせて、合っているかどうかは分かりませ…
今日は天武隊の前田肇少佐のご命日です。 本日も靖国にお参りしてきました。 金剛隊より柿崎隊長、古川上曹、山口一曹とともに過ごしてきた前田中尉。 5月2日に戦友3名が突撃してから、5月7日に自身の突撃の時を迎えるまで、彼の心中は察するに余りあります…
インスタグラマーっぽい写真。笑 スタバを利用するとちょこっと何かかいてくれるのが嬉しくて、いつも心まであったまります♡ 本日は八王子に立ち寄る機会があったのですが、古本まつりが開催されてるとは知りませんでした! ちらっと見ると、軍事関係の書籍…
昨日は天気がイマイチでしたが、今日はすっかり晴れてとても気持ちのいい1日でしたね。 1945年5月2日、伊47潜から3基の回天が発進しました。 その搭乗員は、柿崎実中尉、山口重雄一曹、古川七郎上曹。 今日は3名のご命日です。 去年は仕事でしたが、今年はち…
今日は晴れてて気持ち良いし、久しぶりに国会図書館へ行こうかな、、、と思って着いてから休館日と知り自分の馬鹿さ加減に改めて落胆しました。笑 しかしせっかく都会に出てきたのだから意味のある一日にしよう!と思い、永田町から靖国まで歩くことにしまし…
軍艦「八雲」の艦内新聞、その名も「行脚」。 柿崎さんが、兵学校卒業後八雲乗組になったということもあり、なにわ会HP(http://www.naniwa-navy.com/)(いつもひっそりと覗かせていただいている72期生とそのコレスのみなさんのHPです!)の「八雲残照」「八雲…
ちょっと前に中古で購入した兵学校72期、73期、74期のVHS「海軍兵学校江田島青春譜」。 家に眠ってるビデオデッキで見ようとしたらビデオデッキがぶっ壊れてて見れなかったのですが、最近やっと買い直したので無事見ることができました。笑 貴重な映像、写真…
4月10日は回天菊水隊仁科関夫少佐のお誕生日。 曇っていたけど雨が降ることはなさそうだったので、靖国神社へ。 おめでとうとありがとうを伝えて、桜の写真を撮りまくりました。 やはり結構散ってしまっていた、、 でも今年も、よくこそ咲いてくださった。 …
もともと、このドラマ内で搭乗員が「回天節」を歌っている、というのをネットで知り、それが聴きたい理由を一番として、見たいな〜と思っていた作品。 しかしネットで出品されているDVD(廃盤のため)は、大体5000円ほど…回天節を聴きたいという理由だけではな…
去年特攻隊戦没者慰霊顕彰会の会員になったばかりなので、今年初めに案内を頂いて、慰霊祭の事を初めて知りました。 慰霊祭に参列すること自体が初なので、だいぶ前からそわそわどきどき… 失礼はなかっただろうか… でも、感謝の気持ちと、魂の安らぎをしっか…
3/20、この日は三好守中尉のご命日。 せっかく山口にいるのだから光基地に行こう、と思い光井港にやってきました。 光井港に来たのも一年ぶり… 前回は日没ギリギリに来た上に携帯の電池が切れてろくに写真が撮れなくて泣きました( ;∀;) 今回は雨の危険性が…
3/19、Kさんは早朝に呉へと旅立たれたので、一人で一年ぶりの大津島へ。 ここ最近私生活で色々とあり何も調べていないどころか本も全く読んでおらず、下準備ができていないままの島散策…… しかし最近回天記念館のホームページがリニューアルされて、菊水隊の…