紫紺の空の一つ星

趣味まるだしのブログ。回天特攻隊が中心。ご来訪頂き感謝致します。

柿崎実中尉のまとめ

柿崎実中尉について、自分なりにまとめてみました。

自分が本や資料を読んで今現在分かっていることと、推測な部分を詰め込んでいるのでご了承ください。

間違い等ありましたらご指摘いただけると幸いです。

 

 

柿崎さんは大正11年8月3日、山形県酒田市に生まれました。

上原光晴さんの著書「「回天」に賭けた青春」によると、男ばかりの6人兄弟の5男だそうです。

ですが回天刊行会の「回天」には、3人のお兄さんと1人の弟さんと思われる方、そして妹さん(と、本には書かれています)宛てのご遺書が載っています…(ちなみに妹さんの存在は、上原さんの本ではいとこと書かれています)

上原さんは直接ご遺族に取材されているので確実かとは思いますが、正確な兄弟構成をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

 

兄弟構成の話で長くなってしまいましたが…

柿崎さんは昭和15年に(旧制)酒田中学校を卒業後、18歳で兵学校72期を受験し、合格。

その年の12月から江田島海軍兵学校生徒として教育を受けます。

 

昭和18年9月に兵学校を卒業し、そのまま軍艦「八雲」に乗艦し、11月には空母「瑞鶴」乗組となりました。

昭和19年8月、潜水学校12期普通科学生の発令を受け、広島の大竹へと向かいます。

 

しかし開講直前の9月4日、開講を待っていた兵学校72期の7名が教官から突然呼び出され、「第一特別基地へ行け」と言われます。その7名には柿崎さんも含まれていました。

そして第一特別基地隊大津島分遣隊、所謂回天の大津島基地に着いたのが9月6日のことでした。

 

基地で激しい訓練の日々を送り、12月21日、金剛隊隊長として伊56潜に乗り込み、大津島基地より出撃しました。

 

特攻作戦ですから、一度出撃すれば戻っては来れません。

しかしそれは、「潜水艦が無事に目的地に到着し、回天が無事発進する」ことが前提です。(特攻作戦に限る話ではありませんが、潜水艦自体が行方不明になってしまう事もあります)

柿崎さん達(金剛隊の隊員4人)は、この出撃を4度繰り返したのです。

 

この時期はまだ泊地攻撃だったので、回天の発進時刻が統一で決められていました。 

昭和20年1月12日、この日が全金剛隊の回天発進予定日でした。

しかし敵の警戒が厳しく、なかなか突入ができません。

1月14日、攻撃回避のための長時間の潜航、そして第六艦隊司令部からの帰投命令により突入中止 となり、2月3日大津島に帰投します。

 

3月2日に、金剛隊の時と同じ隊員で、今度は神武隊隊長として伊36潜に乗り込み、大津島基地より出撃しました。

しかし3月6日、作戦変更となり帰投命令が出て、その3日後の9日に大津島へ再び帰投しました。

 

それから少し経った頃、回天光基地では伊47潜で出撃予定であった多々良隊が、2名が殉職、1名が病に倒れ、編成し直しとなりました。

そこで柿崎隊の4人が光基地へ向かい、もともと多々良隊の隊員であった2名と共に、伊47潜多々良隊隊員となったのです。

 

3月29日、多々良隊隊長として伊47潜に乗り込み、光基地を出撃しました。

しかし29日、30日と敵の攻撃が激しく艦は負傷、回天もベコベコにへこんでしまいました。31日に第六艦隊より作戦中止の帰投命令が下り、4月1日に光基地へ戻ってきました。

 

4月20日、艦の修理も終わり、今度は「天武隊」として、伊47潜で再び光基地より出撃します。

 

そして5月2日。

沖縄海域にてついに敵と遭遇。「回天戦用意!」という号令が艦内に響き渡りました。 

午前11時頃、柿崎さんの乗った1号艇が発進、その約20分後に、命中音と思われる大爆発音が鳴り響き、艦を揺らしました。

享年22歳。没後の階級は少佐です。

(書籍は横田寛さんの著書「あゝ回天特攻隊」、小灘利春さん・片岡紀明さんの著書「特攻回天戦」、ザメディアジョン発行の「人間魚雷回天」、「日本海軍潜水艦史」に載っている佐丸幹男さんの証言を読みました。)

 

 

柿崎さんの人物像についてはまた別記事で。